建物表題部変更登記とは、既に登記されている建物の登記記録の表題部に記載されている内容が、所在の変更、種類の変更、増築や一部分の取り壊しなどの事由により現況と異なった場合にする登記を言います。
建物滅失登記とは、建物を取壊した時、焼失した時などに行う登記を言います。何れも1月以内に申請しなければいけませんので注意が必要です。
報酬のページにも掲載しましたが、土地の境界に関する業務に於いて、費用を安易に抑える事は、将来に重大なトラブルとなる事が考えられますので、おススメできませんが、建物の登記に関しては、利害関係の無い他人が存在する訳でもありませんし、人違いや登記の間違いなどの重大なミスが起こらなければ、お客様の要望や都合に合わせて、費用を抑える提案もさせていただきます。
通常の建物表題登記の場合 (9万円前後の報酬を頂きます) |
最もコストダウンした建物表題登記の場合 (5万円前後の報酬を頂きます) |
【見 積】必ず現地の下見を行い、権利関係の調査等を行い見積をお出しします。見積もりは当然無料です。 |
【見 積】必ず現地の下見を行い、権利関係の調査等を行い見積をお出しします。見積もりは当然無料です。(通常の場合と同じです) |
|
|
【注 文】依頼者の方の御自宅や、指定の場所に、当社資格者が訪問し、本人確認を行い、注文書、注文請書の取交しを行います。 |
【注 文】依頼者全員に当社に来て頂き、本人確認を行い、注文書、注文請書の取交しを行います。 |
|
|
【官公庁の資料調査】当社職員によって、法務局、官公庁での資料調査を行います。特に、新築建物の場合は過去に同じ土地に建っていた建物の登記が残っている事が多いですので、注意して調査します |
【官公庁の資料調査】当社職員によって、法務局、官公庁での資料調査を行います。特に、新築建物の場合は過去に同じ土地に建っていた建物の登記が残っている事が多いですので、注意して調査します(通常の場合と同じです) |
|
|
【建築関係の資料調査】当社職員によって、建築会社、住宅メーカーさんと連絡を取り、建築確認済証、完了検査済証、若しくは工事完了証明書をお借りしてきます。 |
【建築関係の資料調査】依頼者の方が、建築会社、住宅メーカーさんと連絡を取り、建築確認済証、完了検査済証、若しくは工事完了証明書をお借りしてきます。 |
|
|
【図面の作成】当社にて、登記に必要な申請書、建物図面、各階平面図、調査報告書を作成し、現地にて相違が無いかの確認を行います。 |
【図面の作成】当社にて、登記に必要な申請書、建物図面、各階平面図、調査報告書を作成し、現地にて相違が無いかの確認を行います。(通常の場合と同じです) |
|
|
【建物表題登記の申請】依頼者の方の御自宅や、指定の場所に、もう一度訪問し、登記の内容を確認していただき、登記に関する委任状を頂いて、当社資格者が建物表題登記を法務局に申請します。 |
【建物表題登記の申請】当社にて、登記の内容を確認していただき、登記に関する委任状を頂いて、当社資格者が建物表題登記を法務局に申請します。 |
|
|
【建物表題登記の完了】当社資格者が法務局にて完了証を受領します。 |
【建物表題登記の完了】当社資格者が法務局にて完了証を受領します。(通常の場合と同じです) |
|
|
【成果品の納品】依頼者の方の御自宅や、指定の場所に、当社資格者が訪問し、成果品のファイルをお渡し致します 。 当社のファイルは非常に見易いと好評です |
【成果品の納品】当社にて、成果品のファイルをお渡し致します 。 当社のファイルは非常に見易いと好評です。 |
|
|
【報酬の請求、領収】あらためて、見積内容を確認して、余分に費用を頂く事のないように請求させていただきます |
【報酬の請求、領収】あらためて、見積内容を確認して、余分に費用を頂く事のないように請求させていただきます。(通常の場合と同じです) |
ここまでの工程は、概ね2週間から3週間程度必要です。
平成11年度 78戸
平成12年度 245戸
平成13年度 118戸
平成14年度 93戸
平成15年度 60戸
平成16年度 345戸
平成17年度 135戸
平成18年度 145戸
平成19年度 202戸
平成20年度 212戸
平成21年度 309戸
平成22年度 107戸
平成23年度 186戸
平成24年度 62戸
平成25年度 174戸